旅行ではトラブルがつきものです。この記事ではAppleでのiPhone修理について詳しく解説します。
修理方法
店舗修理
Appleの正規修理店は、Apple直営店のApple Store と Apple正規サービスプロバイダがあります。それぞれの特徴を下記に示します。
Apple Store | Apple 正規サービスプロバイダ | |
---|---|---|
修理金額 | ||
修理期間 | ||
予約の取りやすさ | 店舗数が限られているため、 | 比較的予約が取りやすい。 |
取扱機種 | iPhone6以降全ての機種 | iPhone6s以降 |
店舗数 |
配送修理
Apple指定の宅配業者が指定した住所に端末を引き取りに来て、Appleリペアセンターへ配送する方法です。修理依頼は、AppleサポートサイトもしくはAppleCare(0120-277-535)より修理を依頼する必要があります。
エクスプレス交換サービス
エクスプレス交換サービスは AppleCare+ for iPhone の特典の一つです。交換機 (交換用の製品) をいち早くお届けすることで、修理の待ち時間をなくし、iPhone が手元になくなる時間を最小限にする便利なサービスです。AppleCare+ に未加入の方でも、追加料金を払ってエクスプレスサービスを個別購入できる場合があります。
最短翌日で新しいiPhoneを指定した住所に配送し、古いiPhoneと交換する修理サービスです。AppleCare+に加入の場合は、12,900円で交換をすることができます。ただし、未返却時の補償としてiPhone本体代金をクレジットカードの与信としてAppleが確保するため、デビットカードは不可でクレジットカードが必ず必要です。
修理をする前の準備
データのバックアップ
修理の際にデータが全て消去される可能性があります。そのため、データのバックアップは重要です。バックアップ方法として、iCloudおよびiTunesのバックアップ方法があります。iCloudは、iPhoneのみでバックアップが可能ですが、iTunesの場合は、PCを用いてバックアップを行う必要があります。
「iPhoneを探す」をオフにする
修理の際に、AppleIDのパスワードを入力して「iPhoneを探す」機能をオフにする必要があります。iPhoneを探す機能は、アクティベーションロックとも呼ばれており、万が一iPhoneが紛失・盗難にあった際に第三者が勝手にiPhoneを使えないようにする機能です。修理の際は、この機能をオフにすることでiPhoneの所有者確認をし、修理を行うことができます。
当てはまる場合:「Suica」「PASMO」をWalletから削除する
上記のバックアップをおこなっても、Suica, PASMOは残高引き継ぎすることができません。WalletアプリよりSuica, PASMOを削除することでAppleのサーバーに残高が退避され残高引き継ぎを行うことができます。そのため、修理前に必ず削除を行なってください。