【八丈島】東京都の離島へ行こう

【八丈島】東京都の離島へ行こう

はじめに

八丈島は、都内から飛行機に乗ること1時間で沖縄のような離島気分を味わうことができます。そんな八丈島は、実は自家用車が品川ナンバーということでも有名です。また、ダイバーからは、その海の青さから『八丈ブルー』と呼ばれ人気があります。しかし、他にどんな観光スポットがあるのかは意外と知られていません。そこでこの記事では、八丈島の観光スポットや注意点を紹介します。

アクセス

Haruka
Haruka

羽田空港から毎日直行便が出ているのが嬉しいですね。

航空機+宿泊がセットでお得

気候

八丈島は、通年温暖で雨が多く、1日の中で天気もコロコロ変わります。そのため、滞在中すべて雨という可能性もゼロではありません。一方で、私が訪れた2日間は雨予報でしたが実際は両日とも晴天でした。このように島の天気は予測不可能です。雨予報でも諦めないで。

滞在日数

天気に恵まれ、ダイビングをしないのであれば、1泊2日でも島内の観光には十分です。しかし、先述のように八丈島は雨が多く、住民の方によると、滞在中雨に遭わないほうが稀とのこと。そのため、余裕を持って2泊3日は滞在したいところです。

レンタカー・ホテル事情

八丈島旅行で必ず押さえておきたいのがレンタカー。島なので、レンタカー会社は多くなく、すぐに予約で埋まります。夏などの混雑期は特に、普段の感覚で数日前に予約をするようでは空きは見つかりません。常夏の島で車以外の移動手段は、非現実的。行くと決めたらすぐに、Googleマップで地道にレンタカー会社を片端から探しましょう。
ホテルについても同様のことがいえます。島内にあるリゾートホテルの数は限られているので、ホテルにこだわりたいなら早めの行動をおすすめします。

Haruka
Haruka

ちなみに、東京の離島をおトクに楽しめる、『しまぽ通貨』をご存知ですか。八丈島に行くなら、ぜひこちらも利用したいですね。
都内の離島で使える『しまぽ通貨』についてはこちら

24時間予約・当日予約OK!

特産品

海鮮はもちろん、椎茸や明日葉、パッションフルーツも有名です。特に、『八丈ぱっしょんふるーつ梅酒』はとってもおすすめ。自分へのお土産にもぜひ。ハマってお取り寄せする人も続出なのだそうです。

Haruka
Haruka

八丈ぱっしょんふるーつ梅酒はオンラインで売り切れ続出。八丈島に行かずして手に入れるのは至難の業なので、オンラインで見つけられた人はとってもラッキーです!

グルメ

Haruka
Haruka

八丈島のお店は、営業日や営業時間が予告なく変更されることも多いそう。事前に予約するなど営業状況を確認しておくとベター。

大竜ファーム農園レストラン

八丈島の「うみかぜ椎茸」を栽培している農園で、椎茸を使った絶品をいただけるお店。テレビでも取り上げられています。うみかぜ椎茸肉づめフライがおすすめです。

PIZZA PARADISO

石窯焼ナポリピッツァが食べられる人気店。事前予約がおすすめです。

八丈島郷土料理 梁山泊

八丈島の人気居酒屋。事前予約がおすすめです。海鮮や明日葉料理、パッションフルーツをいただけます。

八丈島ジャージーカフェ

ジャージー牛乳を使用したドリンクなど、さまざまなメニューを楽しむことができます。

観光

大里の玉石垣

伝統的技法で積まれた玉石垣の景色が美しいです。

大坂トンネル展望台

八丈富士や八丈小島を一望できる、八丈島のパンフレットの表紙にもなった場所。夕日も美しいです。

裏見ヶ滝

マイナスイオンたっぷりの散策路を歩きます。雨の多い八丈島ならではの亜熱帯の植物に、太陽光がさしこむ景色は神秘的。滝を裏側から見ることができる珍しいスポットです。

底土海水浴場

こちらのビーチは、ウミガメの出現率が高めだそう。もし見つけたら、『初めてウミガメを見たのは都内です。』と言って周りを驚かせたいですね。

日本最大級のレジャー予約サイト

ふれあい牧場

八丈富士の中腹にある牧場。八丈島は雨が多く、雲にかかっていることもしばしば。運良く行けたら、八丈島の絶景を堪能しましょう。島の中心部が見渡せるので、飛行機の離着陸の時間に行くのも楽しいです。牛たちを眺めながらのどかな時間を過ごせます。

Haruka
Haruka

牧場が雲にかかっているときは、視界不良で危険な上、眺望はありません。無理せず他の場所を巡りましょう。

南原千畳敷、夕日ヶ丘

どちらも八丈島西側の海岸沿いにあり、美しい夕日を眺めることができます。こちらの写真は、南原千畳敷から撮影しました。奥に見える雲がかかっている山は、八丈小島です。

温泉

Haruka
Haruka

温泉を楽しむなら、持ち物にタオルがあると便利です。

足湯きらめき

足湯しながら八丈島の海を眺めることができます。料金は無料です。

末吉温泉みはらしの湯

露天風呂からは太平洋を一望できます。夕景も美しく、夜は星空を楽しむことができます。

おわりに

八丈島の観光スポットについて紹介しました。ぜひ、常夏の東京に足を運んでみてください。

🍔おすすめ記事

羽田空港のおすすめグルメについて、別記事でまとめています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です