はじめに
関西には美しい景色とともに桜を楽しめる名所であふれています。この記事では、関西の桜の絶景をお届けします。
三井寺(滋賀県)
桜のリフレクションが美しい観月舞台が人気です。撮影時、三脚の使用可です。また、徒歩圏内にある琵琶湖第1疏水も、桜の名所として有名です。

別記事にて、三井寺観月舞台で桜を楽しむための情報をシェアしています。
東寺(京都府)
SNSでもたびたび見かける東寺の投稿。実際に行けば、写真を超える桜の美しさと迫力に驚かされます。撮影時、三脚の使用可ですが、周囲の参拝者に配慮した行動を心がけましょう。とても幻想的な夜のライトアップは、2023年3月18日(土)~4月16日(日) 18:30~21:30(21:00受付終了)の日程で行われます。

蹴上インクライン(京都府)
南禅寺から琵琶湖疏水沿いを歩くと辿り着きます。平日でも午前6時の時点で十分な人出があるほどの大人気スポット。周辺には、平安神宮や八坂神社、清水寺など、バス利用で手軽に行ける観光スポットも充実しています。

二条城(京都府)
2023年も、夜桜のライトアップで『NAKED FLOWERS』が登場します。これは、二条城に咲き誇る桜を楽しむことができる体験型のデジタルアート。チケットは『月〜木曜日』『土日祝』という曜日区分のみで、日付の指定はありません。春らしいスイーツやドリンクも味わえます。

桜のほかにも、京都には季節のお花を楽しめるスポットがいっぱい。どうぞ京都へおいでやす。
大阪城(大阪府)
西の丸庭園はもちろん、お濠周りは桜並木が続くのでお花見にぴったりです。また、お城や桜を眺めながらのお散歩も素敵です。近くにある毛馬桜之宮公園でもお花見が楽しめます。

吉野山(奈良県)
上千本あたりまで行くと、SNSでよく見かける景色が広がります。山中は、バスが運行していますが、土日は特に混雑するため、ハイキングもできるよう動きやすい格好で行きましょう。吉野へは公共交通機関の利用がおすすめです。

別記事にて、吉野で桜を楽しむための情報をシェアしています。
奈良公園(奈良県)
桜と鹿 というファンタジックな景色が楽しめます。鹿は移動するため、一概には言えませんが、東大寺の辺りなどに行けば、桜の木の下でまったりする鹿に出会えるかもしれません。

佐保川(奈良県)
奈良公園から車で約10分。こちらも、ポスターの写真になるなど桜の名所として有名です。しかし、観光地に比べると人通りも落ち着くため、ゆっくり桜を楽しみたい人におすすめです。

おわりに
いかがでしたか。春は日本が最も美しく彩られる季節。ぜひさまざまな場所へ出かけてみてください。
別記事にて、首都圏の桜名所についてまとめています。
【必見】お花見の予定を立てるときに役立つ情報が盛りだくさんです。ぜひご覧ください。